自由研究をほんまでっか!?で右から左へ受け流し

オペラだって、あんたがたどこさブログ

  • サイトマップSite Map
  • 実験の基本操作basic experiment
  • 1年生First grader
  • 2年生eighth grader
  • 3年生ninth grader
  • ハイレベルHigh Level
  • 自由研究Free research
  • 中学理科

    【全反射の現象】光ファイバーやマジックにも使える!? 神秘的なものまで!?? 中学校理科1年生

  • 2年生

    静電気を発生させて、蛍光灯を光らせる実験方法 中学校理科2年生

  • 2年生

    スチールウールを燃やす実験。スチールウールは金属だけど燃える!? 中学校理科1年生

  • 中学理科

    色々な水溶液に電流が流れるか。電解質と非電解質を予想しよう。 中学校理科3年生

  • 中学理科

    危険なことをあえてする理科実験動画集2 危険なことは未然に防ごう

  • 中学理科

    BTB溶液の色の変化を観察しよう!映像で見てみよう! 中学校理科 基本操作

  • 中学理科

    硫酸に水を入れるとどうなるのか。危険がわかる映像を集めました。 中学理科実験

  • 中学理科

    新米理科教師のための実験の基礎操作です。試薬の取り扱いから廃液処理まで 中学理科実験

2年生

鉄と硫黄の化合実験を映像で見よう! 中学理科1年生

2017.09.24 MIKE

鉄と硫黄の化合で全く違うものに変わるという実験の代名詞ですね。 1回鉄と硫黄の混合物が赤くなると、加熱を止めても構いません。 硫化銅では磁石が付かなくなるという実験です。 硫化銅ができたら最後に塩酸をかけて、硫化水素と塩…

中学理科

顕微鏡の正しい使い方を理解しよう。 中学理科1年生

2017.09.24 MIKE

顕微鏡の正しい使い方を学びましょう。 双眼実態顕微鏡も載せておきます。 順番が間違ってしまうと、プレパラートが割れてしまったり、染色液でレンズが使えなくなることがあるのでしっかり覚えておきましょう。 顕微鏡を使おう 顕微…

2年生

電流計・電圧計を使いこなそう! 中学理科2年生

2017.09.24 MIKE

電流計は直列につなぎます。 電圧計は並列につなぎます。 目盛りの読み方は右から繋げるか、左から繋げるかなど区別しながら使用しなければなりません。 映像を見てしっかりと理解しよう。 電流計を使おう 回路図・電圧計・電流計 …

2年生

水の電気分解の操作方法と発生する気体は? 中学理科2年生

2017.09.24 MIKE

水の電気分解はホフマン型H管の電気分解がメインです。 最近では簡易実験装置が出てきています。 学校では時間がかかるので、簡易型実験装置を使用します。 酸化バナジウムや白金を使用することにより、電気分解をしやすくなったモノ…

中学理科

塩化銅水溶液の電気分解をしよう!  中学理科3年生

2017.09.24 MIKE

塩化銅水溶液の分解は中学校3年生で習います。 知識と実際の現象をどちらもみて、理解を深めましょう。 CGでも見れるので、モデルでも考えれるようにすると便利でしょう。 塩化銅水溶液の分解 塩化銅の電気分解 自由研究 化学実…

中学理科

上皿てんびんで重さをはかろう!(左右調節式・一点調節式) 中学理科1年生

2017.09.24 MIKE

上皿てんびんでは最初の調節から、同じ重さにするにはどこを見たら良いのか。 薬品と分銅ではどう違うのかをしっかり見分けられるようにしておきましょう。 上皿てんびんで重さをはかろう!(左右調節式) 上皿てんびんで重さを測りと…

中学理科

ガスバーナーの正しい使い方・使用法をしっかり覚えよう 中学校理科1年

2017.09.24 MIKE

ガスバーナーの使い方は中学校で習いますが、使用方法を忘れる人も多くいます。 操作方法はやってみないと覚えられないようです。 一度見てから、学校の実験ではすぐにできるように頑張りましょう。 ガスバーナーの使い方 ガスバーナ…

中学理科

アンモニアの噴水実験を映像で見てみよう! 中学校理科1年生

2017.09.24 MIKE

中学校1年生の気体の性質で行うアンモニアの噴水実験のシリーズです。 予備実験の参考にしてみてください。 アンモニアの噴水実験 定番!!アンモニアの噴水

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • >

管理人プロフィール

好奇心を持って、へぇ〜といわれる情報を探しています。

理科を中心とした教材や新米理科教員のための情報や理科をもっと知りたいという人のためのサイト作りを目指しています。

 

間違っている箇所や追加するとよい点はお問い合わせより連絡お願いします。

人気記事です

  • 石灰石とチャートに塩酸を... - 21,043 ビュー
  • 色々な水溶液に電流が流れ... - 16,990 ビュー
  • ペットボトルの二酸化炭素... - 12,425 ビュー
  • BTB溶液の色の変化を観... - 9,560 ビュー
  • 二酸化炭素中で燃えるマグ... - 6,805 ビュー

月別更新リスト

大まかに種類分け

人気の記事

  • 石灰石とチャートに塩酸をかけると何が発生するの? ... 13.7k件のビュー | 2017/10/24 に投稿された
  • 色々な水溶液に電流が流れるか。電解質と非電解質を予... 9.7k件のビュー | 2017/10/07 に投稿された
  • ペットボトルの二酸化炭素が水に溶けるとどうなる!?... 6.7k件のビュー | 2017/10/04 に投稿された
  • BTB溶液の色の変化を観察しよう!映像で見てみよう... 4.4k件のビュー | 2017/10/04 に投稿された
  • ポリエチレン袋にエタノールを入れた体積変化の実験(... 2.7k件のビュー | 2017/10/27 に投稿された
  • 二酸化炭素中で燃えるマグネシウムの実験の様子。(酸... 2k件のビュー | 2017/10/04 に投稿された
  • 水素爆発実験をしてみよう。 中学校理科1年生 1.8k件のビュー | 2017/09/24 に投稿された
  • 鶏を使って骨と筋肉の関係を調べる。 中学校理科2年... 1.8k件のビュー | 2017/10/22 に投稿された
  • 軟体動物の代表!いかの解剖をして部位を覚えていこう... 1.7k件のビュー | 2017/10/07 に投稿された
  • 断層のモデル実験で生徒に見せてあげましょう。正断層... 1.5k件のビュー | 2017/10/27 に投稿された

直近7日間の人気記事

  • 石灰石とチャートに塩酸をかける... 3件のビュー
  • 大気圧を目に見える形で感じよう... 2件のビュー
  • 軟体動物の代表!いかの解剖をし... 2件のビュー
  • ペットボトルの二酸化炭素が水に... 2件のビュー
  • 色々な水溶液に電流が流れるか。... 2件のビュー

月別更新リスト

タイトル探しはここ

このブログはWordPressのハミングバードを利用しています。

>>WordPressテーマ「ハミングバード」

  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

©Copyright2025 オペラだって、あんたがたどこさブログ.All Rights Reserved.